真剣に家系探求

何かの縁で北海道に集まってきた祖先の歴史を少しづつ紐解いていきます。

新潟県西蒲原郡味方村→北村【皆川家】

私の直系の中だと、最もさかのぼることができるのが、母方の祖母の実家・皆川家です。

昨年、祖父にいろいろ家系のことを聞いてみると、祖母の実家はしっかりとした家系図があるとの話でした。ついこの間、私の両親とともに訪れると、祖母がなにやら筒状に丸めた紙を持ってきてくれました。そこには、皆川家の歴史が綴られていたのです。
その家系図の筆者は皆川新八(1888~?)といい、私の曽祖父・皆川征露久(1905~1954)の長兄に当たる人でした。

その系図によると、
「一説によると、信州長沼城主山城守皆川より出づる。関が原の戦いで豊臣に味方し敗れ、其後一万石の小大名に免さる。尚、其後消息を絶つと伝う」
いろいろとしらべてみたところ、この言い伝えには?な部分が多くありますので、まだ触れないでおきます。しかし、とりあえずは戦国時代が終わった頃、皆川家のご先祖・初代新右衛門は信州長沼より越後蒲原郡弥彦荘吉江の里に移住し、農業を営んだということでした。

二代目、三代目、四代目と新右衛門の名を継ぎ、四代目は地方の学者となり、庄屋・本多齋の助手として吉江を地割する際に功労者となり、苗字を免ぜられたそうです。この時期は、祖父の聞いた話だと明治の初め頃だそうでした。

その後もずっと同じ場所で農業を営み、大地主であったそうですが、昭和10(1935)年頃、前述の九代目・皆川新八の代で、新八や曽祖父・征露久を含む何人かが新潟県西蒲原郡味方村大字吉江(現:新潟市南区吉江)から空知郡北村(現:岩見沢市北村)に入植しました。

本家はまだ新潟にあるようで、「ばあさんをもう一度連れて行ってやりたいなぁ・・・」と祖父がもらしていたのが印象的でした。


<皆川家直系系譜>
初代・新右衛門→・・・→四代・皆川新右衛門→皆川新兵衛→皆川新八→長男:皆川熊太郎→長男:皆川新吉→七男:皆川征露久→二女:祖母・・・。

家紋:不明