真剣に家系探求

何かの縁で北海道に集まってきた祖先の歴史を少しづつ紐解いていきます。

宮城県桃生郡鷹来村→東瀬棚村【及川家】

今回は、母方の曾祖母の実家、及川家です。

曾祖母・平野とよみ(1893~1978)は私が生まれた年に亡くなったので会ったことは無いのですが、私の母は就職するまでずっと実家で同居しており、よく「とよみばあちゃん」の話を聞いたものです。厳しかったばあちゃんだったらしいですが、母の実家に飾ってある「とよみばあちゃん」の写真はとても優しい笑顔をしていて、この笑顔のとおりの人だったんだろうなぁ・・・と感じます。

そんな曾祖母の一家は、明治36(1903)年の届出で、曾祖母の祖父・及川藤右エ門(1843~1912)とその妻・みね(1851~1936)、曾祖母の父・及川清之進(せいのしん:1871~1935)とその妻・ちよみ(1871~1928)、曾祖母を含む清之進の子供が7人。さらに、大久保家より迎えた藤右エ門の養子・よしの(1885~1943)の大所帯で、宮城県桃生郡鷹来村矢本(現:東松島市矢本)から道南の瀬棚郡東瀬棚村字丹羽(現:久遠郡せたな町北檜山区丹羽)に入植しました。

その場所で明治43(1910)年、曾祖母・とよみが曽祖父・平野留次郎と結婚。家を離れます。その2年後、戸主・藤右エ門が亡くなりました。

そして、大正10(1921)年に高祖父・清之進一家は、函館区大森町(現:函館市大森町)に移住します。さらに、その長男・及川隆(1889~1947)の代で瀬棚郡利別村(現:今金町)に移住しています。

移住の度に兄弟の何人かがその地に留まっているので、及川家は散り散りになっていったようです。

宮城の及川家ですが、藤右エ門は石垣竹蔵という家からの婿養子であったようです。その妻・みねの父・及川留之助(1827~1898)、さらにその父・及川岩松が確認できる最古です。また、留之助の妻・たけ(1825~1897)も石垣家よりお嫁に来ています。藤右エ門の実父・石垣竹蔵と名前が似ているので、この二人は兄妹なのかもしれません。

矢本という地はいろいろ調べてみたのですが、あまり情報が得られませんでした。どのような歴史がある地なのでしょうか・・・?


<及川家直系系譜>
及川岩松→長男:及川留之助→長女みね婿養子:石垣藤右エ門→長男:及川清之進→二女:平野とよみ・・・。
家紋:不明