真剣に家系探求

何かの縁で北海道に集まってきた祖先の歴史を少しづつ紐解いていきます。

戦前の運動会

女々しくも相変わらず矢祭町の歴史を調べている今日このごろ。

矢祭町史を眺めていると、今から87年前の昭和7(1932)年に行われた東舘高等尋常小学校・男女青年団秋季運動会のプログラムが載っていました。

東舘は矢祭(当時は豊里村)のいちばん大きな学校。なかなか人数も多かったと思います。

内容は現在とは違う部分もあり、同じような部分もあり、ちょっと物珍しかったので表にしてみた次第。

 

当時は、現在の小学1~6年が尋常小学校1~6年に相当し、中学1~2年が高等小学校1~2年に当たります。

学校だけではなく、地元青年団の競技もあったということなので、きっと地域ぐるみで熱闘が繰り広げられたのでしょう。

今とは運動会にかける熱量が全然違ったりしたのかもしれません。もちろんそうでもない子もいっぱいいたかもしれませんけどね。

 

なお、「賞」というのは、何位まで賞が与えられるというものかと思います。たぶん鉛筆とか帳面とかでしょうか。

 №       人員 回数
1 尋1・職員 綱引      
2 5男 ハードルレース 25 4 3
3 尋1男女 鉛筆拾い 90 6 5
4 尋2男女 拾い物競争 82 5 5
5 3女 縄跳び 42 1
6 高女 リレーレース 42 1
7 6男 仰天競争 35 5 3
8 34女 メディシンボール 60 1
9 23男 日本男児      
10 青男 200m   3 3
11 尋1男女 50m 90 9 4
12 尋2男 置換競争 46 1
13 高2男 200m 29 4 3
14 3男 汽車競争 36 1
15 5女 100m 36 5 3
16 4男 200m 30 4 3
17 6女 100m 32 5 3
18 尋2女 流れ星      
19 高男 リレーレース 27 1
20 4以下女 綱引   1
21 尋1男 モダーンボーイ 45 1
22 6女 スプーンレース 32 5 3
23 3男 鰌(どじょう)取り 36 4 4
24 高女 看護競争 42 6 3
25 56男 擬馬戦 58 1
26 尋2女 バスケットボール 36 1
27 4女 100m 30 4 4
28 青女 保姆競争   2 5
29 高女 舞踏      
30 尋1女 花輪送り 45 1
31 5女 特急出荷 36 1
32 4男 赤鬼白鬼 25 1
33 高男 棒奪い 57 1
34 尋3男女 50m 83 9 4
35 尋1男女 夕焼小焼      
36 青男 400m   3 3
37 4以下男 綱引   1
38 高男 敵艦襲撃 57 1
39 選手女 紅白リレー 32 1
40 青女 バスケットボール   1
41 34男 爆弾投下 65 1
42 4以上女 御旗の光   1  
43 尋4以上   合同体操   1  
            昼食
44 5以上男 綱引   1
45 3男女 場内一周 78 8 4
46 高1男 200m 27 4 3
47 4男 毬拾い二人三脚 32 2 5
48 幼童 宝掬い   1  
49 選手女 他校選手競争   4 3
50 青男 部落対抗リレー   1 2
51 456女 美しき天然      
52 3女 毬掬い 42 3 5
53 6男 200m 35 5 3
54 4女 縄越ボール 27 1
55 5以上女 綱引   1
56 選手男 紅白リレー 32 1
57 高女 月の砂漠   1 5
58 4女 お手玉レース 31 2
59 5男 後方勤務 25 1 3
60 高1男 障碍物 27 4 3
61 5女 交通競争 36 5
62 6男 紅白リレー 35 1
63 青男 俵リレー   1
64 6女 日本晴 32 1 3
65 5男 200m 25 4 3
66 青女 100m   3
67 高女 キャプテンボール 42 1  
68 4以上女 胡蝶   1  
69 職員 運命競争   1
70 56女 落花紛々 69 1 3
71 高2男 立体障碍物 28 4 5
72 高女 100m 42 3  
73 来賓 宝拾い   1  


まず初っ端から尋常1年の綱引きですが、愛らしさでメロメロだったでしょう。

プラス職員なのが気になりますが。

 

7番の仰天競争、12番の置換競争、21番のモダーンボーイ、24番の看護競争、28番の保母競争、59番の後方勤務など、さっぱりどんな競技なのかがわからないっす。

23番のどじょう取りは、本物を捕まえるのかな?なかなか時間がかかりそう。

25番擬馬戦。騎馬戦の前身?

38番敵艦襲撃や41番爆弾投下などは、当時戦争をしていなかった頃でも軍事教育が行われていたということなのでしょう。まだ日本が血気盛んな時代だったということを感じさせられます。やだー。

 

最後に「来賓」の競技がありますが、背広とかで参加したんでしょうね。いまではなかなか考えられないかも。

そんなわけでプログラムが73番までという胸焼けするくらい盛りだくさんの内容なわけですが、いったい何時に始まって何時に終わったんでしょう。昼休みが43番終わってからですから・・・。

 

仮に1競技に準備や撤収で10分かかるとすると、朝5時スタートで7時間くらい経った12時過ぎから昼食、13時から午後の部が始まって、6時間後の19時くらいに終了・・・

マジですか!?ちっちゃい子ガマンできないっすよ!